今週末は天気が良さそうなので自転車でどこかに出かけるとしましょう。
前日の雨が気になるので山は危険そうなので、渥美半島or浜名湖かな?
gshimoさんも一緒にどうですか?
前日の雨が気になるので山は危険そうなので、渥美半島or浜名湖かな?
gshimoさんも一緒にどうですか?
▲
by gogo-mailman
| 2010-11-30 22:13
| 自転車
嫁が河口湖1周マラソンに参加したので応援に行ってきました。
嫁は何とか完走。
練習1ヶ月で完走できたので、立派でしょう。
私もトータルで10キロくらい歩きました。疲れた・・・。
上位のランナーは当然の事ながら速過ぎでした。
それよりビビったのは着ぐるみで走っている人がいた事。
しかもフルマラソンで。


こんな格好でフルマラソンとかチャレンジャー過ぎる(笑)
しかも職質レベルのクオリティ(爆)
嫁は何とか完走。
練習1ヶ月で完走できたので、立派でしょう。
私もトータルで10キロくらい歩きました。疲れた・・・。
上位のランナーは当然の事ながら速過ぎでした。
それよりビビったのは着ぐるみで走っている人がいた事。
しかもフルマラソンで。


こんな格好でフルマラソンとかチャレンジャー過ぎる(笑)
しかも職質レベルのクオリティ(爆)
▲
by gogo-mailman
| 2010-11-28 22:23
調子も良くなってきたので自転車再開です。
しかし外を走る気力は無いので、ローラー台で。
心拍計がどこかに行ってしまったので、強度はフィールで───
内容はお馴染みの「8分ラン・6分レスト×3セット」で。というか最近コレばっか(笑)
調子はここ最近で1番良かったです。
普段は32~33km/hキープで辛いと思いましたが、今日は36~37km/hでも楽でした。
楽しちゃ駄目なんだけど・・・
レースが最高のトレーニングになったみたいです。
あまりに楽だったのでラスト2分はもがきました。
45km/hくらい。先日のレースで先頭を引いた時の強度を思い出しました。意識が軽くとんだ。
普段からコレくらい追い込まなきゃ駄目って事だ。なるほどー。
今年も3月に開催されると思われる、西浦でのレースに向けてトレーニング頑張ります。
目標は去年から3km/hアップのAve36km/h台です。
しかし外を走る気力は無いので、ローラー台で。
心拍計がどこかに行ってしまったので、強度はフィールで───
内容はお馴染みの「8分ラン・6分レスト×3セット」で。というか最近コレばっか(笑)
調子はここ最近で1番良かったです。
普段は32~33km/hキープで辛いと思いましたが、今日は36~37km/hでも楽でした。
楽しちゃ駄目なんだけど・・・
レースが最高のトレーニングになったみたいです。
あまりに楽だったのでラスト2分はもがきました。
45km/hくらい。先日のレースで先頭を引いた時の強度を思い出しました。意識が軽くとんだ。
普段からコレくらい追い込まなきゃ駄目って事だ。なるほどー。
今年も3月に開催されると思われる、西浦でのレースに向けてトレーニング頑張ります。
目標は去年から3km/hアップのAve36km/h台です。
▲
by gogo-mailman
| 2010-11-26 17:23
| 自転車
ひゃっはー!!
核戦争後の日本の若者みたいな声を出してしまいました。
先日の堺NTCナイターエンデューロの記事がcyclowiredに掲載されていました。
ローカルイベントなのにしっかり取材してるんですね。
フォトギャラリーを見たらなんと私が写っているじゃないですか!!
ひゃっはー
流石プロ。あの暗さでもきっちり写真を撮ってくれています。
(嫁の撮った写真なんて・・・ゲフンゲフン)
先頭集団と同じアングルの写真があり、良い対比になっています。
先頭集団は皆下ハンを持っているのに、私の居た集団は全員ブラケットポジションです(笑)
まだまだ改善するところがあるようです。
核戦争後の日本の若者みたいな声を出してしまいました。
先日の堺NTCナイターエンデューロの記事がcyclowiredに掲載されていました。
ローカルイベントなのにしっかり取材してるんですね。
フォトギャラリーを見たらなんと私が写っているじゃないですか!!
ひゃっはー
流石プロ。あの暗さでもきっちり写真を撮ってくれています。
(嫁の撮った写真なんて・・・ゲフンゲフン)
先頭集団と同じアングルの写真があり、良い対比になっています。
先頭集団は皆下ハンを持っているのに、私の居た集団は全員ブラケットポジションです(笑)
まだまだ改善するところがあるようです。
▲
by gogo-mailman
| 2010-11-26 05:34
| 自転車(レース・イベント)
今日も登山してきました。
といってもハイキング的なコースですが。
嫁が午後から休みなので一緒に行ってきました。
今日はわき道(ほぼ獣道)に突撃する蛮行に出てしまった為、危うく滑落→死亡となるところでした。
ちょっと脇にそれるだけで死ねるコースが用意されているとは思いませんでした。
危険な目にあいましたが、やはり木々の中を歩くのは楽しいです。
徐々に距離と時間を延ばしていこうと思います。
(ああ・・・トレッキングシューズ欲しいなぁ・・・)
体も回復してきたしそろそろ自転車に乗ろうかな。
(ふぅ・・・パワータップ欲しいなぁ・・・)
といってもハイキング的なコースですが。
嫁が午後から休みなので一緒に行ってきました。
今日はわき道(ほぼ獣道)に突撃する蛮行に出てしまった為、危うく滑落→死亡となるところでした。
ちょっと脇にそれるだけで死ねるコースが用意されているとは思いませんでした。
危険な目にあいましたが、やはり木々の中を歩くのは楽しいです。
徐々に距離と時間を延ばしていこうと思います。
(ああ・・・トレッキングシューズ欲しいなぁ・・・)
体も回復してきたしそろそろ自転車に乗ろうかな。
(ふぅ・・・パワータップ欲しいなぁ・・・)
▲
by gogo-mailman
| 2010-11-26 05:23
夜勤です。
レース以降ローラーで回復走しても疲れが抜けず、家にいてもダラダラしてしまうだけで精神衛生上よろしくありません。
そこで買い物ついでにウォーキングをする事にしました。
嫁と近々登山をしようと話していたので、近所の山の登山道の入口を探していたらいつの間にか登山していました。
最初は体のダルさもあり辛かったのですが、歩いているうちに段々と体調が良くなっていくのを感じました。
マイナスイオン効果でしょうか?歩くほどに体が軽くなっていくように感じられました。
この後に仕事も有るので泣く泣く途中で帰りましたが、家に着くころには食欲が出るほど内臓も回復。
明日も登山してみようかな。
レース以降ローラーで回復走しても疲れが抜けず、家にいてもダラダラしてしまうだけで精神衛生上よろしくありません。
そこで買い物ついでにウォーキングをする事にしました。
嫁と近々登山をしようと話していたので、近所の山の登山道の入口を探していたらいつの間にか登山していました。
最初は体のダルさもあり辛かったのですが、歩いているうちに段々と体調が良くなっていくのを感じました。
マイナスイオン効果でしょうか?歩くほどに体が軽くなっていくように感じられました。
この後に仕事も有るので泣く泣く途中で帰りましたが、家に着くころには食欲が出るほど内臓も回復。
明日も登山してみようかな。
▲
by gogo-mailman
| 2010-11-24 14:50
全然体の調子が良くなりません。
胃は重いし、ふくらはぎは筋肉痛とは違う痛みもあるし。
しばらくはお休みです。
胃は重いし、ふくらはぎは筋肉痛とは違う痛みもあるし。
しばらくはお休みです。
▲
by gogo-mailman
| 2010-11-24 05:49
| 自転車
先日のレース参加で機材に対して色々と感じたことを書きます。
【フレーム】
ピナレロのFP2
アルミ&カーボンバックフレーム。
はっきり言って今まで不具合を感じた事はありませんでした。
けどレースに出てBBからリアにかけて柔らかいと初めて感じました。
悪い意味で柔らかかった。
コーナーの立ち上りでダンシングで加速する際にリアがはっきりとねじれていました。
真っ直ぐ進まない為、怖かった。
40キロでコーナー進入→ダンシングで加速なんて公道では絶対やら無いシチュエーションだから普通に使ってる分には全然問題ないでしょうね。
【コンポ】
105+アルテグラSLクランク(53-39T)+アルテのスプロケット(25-12T)。
高速域でのシフトチェンジで不具合多発。
ギアが入らない→2段飛ぶ→1段戻すという操作が必要でした。
走行中もリアディレイラーからガシャガシャ異音がして恥ずかしかった。
30km/h位だと普通にシフトチェンジする。何で?
ノーマルクランクは平地では最高のパートナー。ケイデンスをあげるのが苦手なので凄く助かった。コンパクトクランクのままだったら・・・と思うとぞっとします。
【ホイール+タイヤ】
racing3 2way-fitにGP4000Sの組み合わせ。
本当に素晴らしかった。
特に巡航時の伸びは改めて感動した。
剛性が不足しているなんて微塵も感じませんでした。
いつもは希薄な接地感もレース中は丁度良い接地感がありました。
周りの高級ホイールにも負けて無かったね。
【ライト】
DOSUN社のライト。
実はライトを初めて使いました。
夜間走行も実は初。
思った以上に明るくてよいですね。これからは夜間でもLSDペースで走行できそう。
【サイコン】
Edge705は買って良かったと思わせてくれる逸品。
オートラップ機能のお陰でラップタイムも自動計測。Edge705先生はマジ凄い!
周回レースには必須アイテムだと思いました。
バックライトも常にONに設定可能なので(←実は初めて知ったw)夜間走行も安心だ。
【サドル】
スペシャライズドのromin
個人的には終始ハイケイデンスな展開でしたが、タマ○ンの痛さは一切無かった。
尻は少し痛くなりました。
これも買ってよかったと思わせてくれた逸品。
【ペダル】
timeのペダル。
クリートのはめづらさには定評有り。嫁がドブに投げ捨てても笑って許せるクソパーツ。
ウォームアップの際になかなかはまらず焦らせてくれた。
本番では珍しく一発ではまったのでペダル買い替えのきっかけを失った(笑)
【サングラス】
シラトリで買った安物のサングラス。
レンズが汗を弾かないので、日中に使うと汗が乾いてできる塩で前が見えなくなる画期的なシステムを搭載。
スポーツ用のサングラスはケチっちゃいけないという好例となった。
透過率が高いので、曇った日と夜間時の使用は問題無い。
【携帯ポンプ】
なぜか着けたまま走行していた(笑)
しかも家に帰ってから気づいた。
カーボン柄で夜間時のステルス性能は異常。そんな性能要らないんだけどさ。
以上、機材インプレでした。
【フレーム】
ピナレロのFP2
アルミ&カーボンバックフレーム。
はっきり言って今まで不具合を感じた事はありませんでした。
けどレースに出てBBからリアにかけて柔らかいと初めて感じました。
悪い意味で柔らかかった。
コーナーの立ち上りでダンシングで加速する際にリアがはっきりとねじれていました。
真っ直ぐ進まない為、怖かった。
40キロでコーナー進入→ダンシングで加速なんて公道では絶対やら無いシチュエーションだから普通に使ってる分には全然問題ないでしょうね。
【コンポ】
105+アルテグラSLクランク(53-39T)+アルテのスプロケット(25-12T)。
高速域でのシフトチェンジで不具合多発。
ギアが入らない→2段飛ぶ→1段戻すという操作が必要でした。
走行中もリアディレイラーからガシャガシャ異音がして恥ずかしかった。
30km/h位だと普通にシフトチェンジする。何で?
ノーマルクランクは平地では最高のパートナー。ケイデンスをあげるのが苦手なので凄く助かった。コンパクトクランクのままだったら・・・と思うとぞっとします。
【ホイール+タイヤ】
racing3 2way-fitにGP4000Sの組み合わせ。
本当に素晴らしかった。
特に巡航時の伸びは改めて感動した。
剛性が不足しているなんて微塵も感じませんでした。
いつもは希薄な接地感もレース中は丁度良い接地感がありました。
周りの高級ホイールにも負けて無かったね。
【ライト】
DOSUN社のライト。
実はライトを初めて使いました。
夜間走行も実は初。
思った以上に明るくてよいですね。これからは夜間でもLSDペースで走行できそう。
【サイコン】
Edge705は買って良かったと思わせてくれる逸品。
オートラップ機能のお陰でラップタイムも自動計測。Edge705先生はマジ凄い!
周回レースには必須アイテムだと思いました。
バックライトも常にONに設定可能なので(←実は初めて知ったw)夜間走行も安心だ。
【サドル】
スペシャライズドのromin
個人的には終始ハイケイデンスな展開でしたが、タマ○ンの痛さは一切無かった。
尻は少し痛くなりました。
これも買ってよかったと思わせてくれた逸品。
【ペダル】
timeのペダル。
クリートのはめづらさには定評有り。嫁がドブに投げ捨てても笑って許せるクソパーツ。
ウォームアップの際になかなかはまらず焦らせてくれた。
本番では珍しく一発ではまったのでペダル買い替えのきっかけを失った(笑)
【サングラス】
シラトリで買った安物のサングラス。
レンズが汗を弾かないので、日中に使うと汗が乾いてできる塩で前が見えなくなる画期的なシステムを搭載。
スポーツ用のサングラスはケチっちゃいけないという好例となった。
透過率が高いので、曇った日と夜間時の使用は問題無い。
【携帯ポンプ】
なぜか着けたまま走行していた(笑)
しかも家に帰ってから気づいた。
カーボン柄で夜間時のステルス性能は異常。そんな性能要らないんだけどさ。
以上、機材インプレでした。
▲
by gogo-mailman
| 2010-11-23 01:07
| 自転車
▲
by gogo-mailman
| 2010-11-22 10:48
| 自転車(レース・イベント)
先日大阪で行われた2Hエンデューロ(2時間ロードソロ)に参加してきました。
今までの練習の成果を出し切る事に成功しました。
正確には自分の実力以上の走りが出来ました。
細かい反省点はありますが、現状ではどうする事も出来なかった事なので次回以降の課題にします。
【ウォームアップ】
14.54km
26.6km/h
71.3rpm
167bpm
【レース(クールダウン含む)】
74.55km
38.2km/h
87.4rpm
181bpm(最大心拍数199!!死ななくて良かった!!)
ドラフティングを使用したとはいえ凄い平均時速を叩き出してしまいました(汗)
周りのレベルが高すぎて目標のAve:35km/hを遥かに上回ってしまいました。
順位も全出走者の1/3に入っていました。(追記:57/175)
ちょっと出来すぎですね。自分でも信じられません。

90分の時点でガクンと速度が落ちているのは集団から離脱した(千切れたとも言う)為です。
レースの詳細はまた後日書きます。
今までの練習の成果を出し切る事に成功しました。
正確には自分の実力以上の走りが出来ました。
細かい反省点はありますが、現状ではどうする事も出来なかった事なので次回以降の課題にします。
【ウォームアップ】
14.54km
26.6km/h
71.3rpm
167bpm
【レース(クールダウン含む)】
74.55km
38.2km/h
87.4rpm
181bpm(最大心拍数199!!死ななくて良かった!!)
ドラフティングを使用したとはいえ凄い平均時速を叩き出してしまいました(汗)
周りのレベルが高すぎて目標のAve:35km/hを遥かに上回ってしまいました。
順位も全出走者の1/3に入っていました。(追記:57/175)
ちょっと出来すぎですね。自分でも信じられません。

90分の時点でガクンと速度が落ちているのは集団から離脱した(千切れたとも言う)為です。
レースの詳細はまた後日書きます。
▲
by gogo-mailman
| 2010-11-22 02:13
| 自転車(レース・イベント)