1
今日は朝4時に起き、その後2時間ほどダラダラし(笑)
超走ってきましたよ。
100km超えの総上昇1500mと私にしてはかなり頑張ったライドになりました。
142.20km
27.0km/h
80.0rpm
154bpm
257号線を北上し、新段度トンネルのヒルクライム、三河湖を経由するルートです。
段度トンネルまでのヒルクライムは以前登った時は真夏で途中で水が尽きたり、
尿意を我慢できなかったりで2回も足をつきましたが、今回は一度も足をつかずに登れました。
斜度自体は5%未満なのでどうってことないのですが、とにかく長くて辛かったですね。
11kmもあるので本宮山をフルに登るくらいの距離でした。
三河湖周辺は台風の影響で道路が川になっていたり、一部通行止めだったり結構大変な状況になっていました。
砂とか枝が散乱していたせいだと思うのですが、パンクしているローディーをそこら中で見ました。
三河湖方面に行く方は路面状況に十分お気を付け下さいませ。
本宮山を下っていると小さなお子さんを乗せている車がいて、どうも子供が後ろから追いついてきた自転車に興味をもったらしく車が進路を譲ってくれて応援してくれました(笑)
平地に入っても私を抜く様子が無いので、ロード=速い乗り物というお子様の夢を壊さないよう40~50km/hで巡航という地獄を味わう羽目になりました。
「バイバ~イ」と言いながら抜き去ってもらった時は心の底から「助かった~~~」と思いましたよ。
そんなこんなでとんでもなく疲労してしまいました。
しかし距離&上昇量の割にはかなり早いペースかな?
これで平日にローラーを行う時間さえ取れれば完璧ですが、
そううまくは行かないのが世の中なんですよね~orz
超走ってきましたよ。
100km超えの総上昇1500mと私にしてはかなり頑張ったライドになりました。
142.20km
27.0km/h
80.0rpm
154bpm
257号線を北上し、新段度トンネルのヒルクライム、三河湖を経由するルートです。
段度トンネルまでのヒルクライムは以前登った時は真夏で途中で水が尽きたり、
尿意を我慢できなかったりで2回も足をつきましたが、今回は一度も足をつかずに登れました。
斜度自体は5%未満なのでどうってことないのですが、とにかく長くて辛かったですね。
11kmもあるので本宮山をフルに登るくらいの距離でした。
三河湖周辺は台風の影響で道路が川になっていたり、一部通行止めだったり結構大変な状況になっていました。
砂とか枝が散乱していたせいだと思うのですが、パンクしているローディーをそこら中で見ました。
三河湖方面に行く方は路面状況に十分お気を付け下さいませ。
本宮山を下っていると小さなお子さんを乗せている車がいて、どうも子供が後ろから追いついてきた自転車に興味をもったらしく車が進路を譲ってくれて応援してくれました(笑)
平地に入っても私を抜く様子が無いので、ロード=速い乗り物というお子様の夢を壊さないよう40~50km/hで巡航という地獄を味わう羽目になりました。
「バイバ~イ」と言いながら抜き去ってもらった時は心の底から「助かった~~~」と思いましたよ。
そんなこんなでとんでもなく疲労してしまいました。
しかし距離&上昇量の割にはかなり早いペースかな?
これで平日にローラーを行う時間さえ取れれば完璧ですが、
そううまくは行かないのが世の中なんですよね~orz
▲
by gogo-mailman
| 2012-06-23 18:37
| 自転車
今日は早起きして走ってきました。
早朝は交通量も少なく走りやすいのですが、今日の早起きは大失敗でした。
朝起きると路面は濡れているけど、雨は降っていなかったので外を走ることにしました。
湖西方面から反時計回りのルートで浜名湖を回るコースを走ったのですが、三ケ日まで来たところで突然曇ってきて大雨。
大雨の中必死になって走っていたものですから、ドライバーの皆さんにガン見されてしまいました。
さて本題です。
今日は何故か路面が濡れているのにパワータップをつけて出かけてしまいました。
パワータップは雨に弱いことに有名で、雨の中走るのを推奨していません。
走り始めは水たまりを避けることに注力していたのですが、
そんな事をして車にはねられるのもバカバカしいな~
・・・と思い、途中から水たまりにもガンガン突っ込んで走っておりました。
そして先ほど述べたように途中から大雨。
「これは壊れた!!!」
と思いましたが、何とか故障せずに家までたどり着けました。
パワータップを雨で壊した先人達のアドバイスを元に、帰宅後すぐにパワータップを分解しました。
フリー側には数滴の小さなしずくが入り込んでいましたが、電子部品が組み込まれている反対側には
水分は入り込んでいませんでした。
以前ふたのねじ部にグリスを塗りこんで置いたのが効いたようです。
雨の中わざわざパワータップを使うのはこれからも避けますが、、
路面が濡れているくらいなら特に気にする必要もないのかなと思いました。
ただ湿気にも弱いらしいので、雨天走行後にふたを外して中にこもった水分を飛ばしてあげる必要はあると思います。
面倒ですが、パワーメーターにはそれを補って余りある魅力があります。
これからも末永くお付き合いしたいツールです。
早朝は交通量も少なく走りやすいのですが、今日の早起きは大失敗でした。
朝起きると路面は濡れているけど、雨は降っていなかったので外を走ることにしました。
湖西方面から反時計回りのルートで浜名湖を回るコースを走ったのですが、三ケ日まで来たところで突然曇ってきて大雨。
大雨の中必死になって走っていたものですから、ドライバーの皆さんにガン見されてしまいました。
さて本題です。
今日は何故か路面が濡れているのにパワータップをつけて出かけてしまいました。
パワータップは雨に弱いことに有名で、雨の中走るのを推奨していません。
走り始めは水たまりを避けることに注力していたのですが、
そんな事をして車にはねられるのもバカバカしいな~
・・・と思い、途中から水たまりにもガンガン突っ込んで走っておりました。
そして先ほど述べたように途中から大雨。
「これは壊れた!!!」
と思いましたが、何とか故障せずに家までたどり着けました。
パワータップを雨で壊した先人達のアドバイスを元に、帰宅後すぐにパワータップを分解しました。
フリー側には数滴の小さなしずくが入り込んでいましたが、電子部品が組み込まれている反対側には
水分は入り込んでいませんでした。
以前ふたのねじ部にグリスを塗りこんで置いたのが効いたようです。
雨の中わざわざパワータップを使うのはこれからも避けますが、、
路面が濡れているくらいなら特に気にする必要もないのかなと思いました。
ただ湿気にも弱いらしいので、雨天走行後にふたを外して中にこもった水分を飛ばしてあげる必要はあると思います。
面倒ですが、パワーメーターにはそれを補って余りある魅力があります。
これからも末永くお付き合いしたいツールです。
▲
by gogo-mailman
| 2012-06-17 23:09
| 自転車
先日自転車の保険に加入しました。
実は今まで無保険状態でした。
一時期入ろうと思っていましたがすっかり忘れていました。
先日変態ブルベストめばるさんが事故にあったと聞いて、これはヤバい!!と思い速攻加入しました。
いや~ネット保険は便利ですね。しかも安い。
これで交通事故にあったときに「少しは」安心です。
まあ事故に会わないのが一番なので、今後も一層安全運転を心がけて自転車ライフを楽しみますよー。
実は今まで無保険状態でした。
一時期入ろうと思っていましたがすっかり忘れていました。
先日変態ブルベストめばるさんが事故にあったと聞いて、これはヤバい!!と思い速攻加入しました。
いや~ネット保険は便利ですね。しかも安い。
これで交通事故にあったときに「少しは」安心です。
まあ事故に会わないのが一番なので、今後も一層安全運転を心がけて自転車ライフを楽しみますよー。
▲
by gogo-mailman
| 2012-06-11 20:44
| 自転車
今日は早起きして新城→鳳来方面を走ってきました。
6/4に走ったコースとほぼ一緒です。
坂はありますが涼しくて気に入ってしまいました。
連日の走りでお疲れ気味だったので全行程インナーで走りました。
84.20km
27.6km/h
85.0rpm
155bpm
思いのほか良いペースで走れました。
前回より3km/hほど早かったので相当いい感じです。
道の駅「三河三国」からトンネルまでの登りは後ろに他のライダーが迫ってきていたので、負けるものかと頑張ってしまいましたが(笑)かなり良い感じで走れました。
しかも今日は3時間ノンストップで走ることが出来ました。これはうれしいです。
なんだかんだで今週だけで326kmも走ってしまいました。
今日は久々に力強く走れましたが、これだけ走ればそりゃ強くなるわ~。
(追記)
今日のコースをAvg:30km/hで走るのを当面の目標とします。
浜1以上に登坂力と持久力が問われるコースですが頑張ります。
6/4に走ったコースとほぼ一緒です。
坂はありますが涼しくて気に入ってしまいました。
連日の走りでお疲れ気味だったので全行程インナーで走りました。
84.20km
27.6km/h
85.0rpm
155bpm
思いのほか良いペースで走れました。
前回より3km/hほど早かったので相当いい感じです。
道の駅「三河三国」からトンネルまでの登りは後ろに他のライダーが迫ってきていたので、負けるものかと頑張ってしまいましたが(笑)かなり良い感じで走れました。
しかも今日は3時間ノンストップで走ることが出来ました。これはうれしいです。
なんだかんだで今週だけで326kmも走ってしまいました。
今日は久々に力強く走れましたが、これだけ走ればそりゃ強くなるわ~。
(追記)
今日のコースをAvg:30km/hで走るのを当面の目標とします。
浜1以上に登坂力と持久力が問われるコースですが頑張ります。
▲
by gogo-mailman
| 2012-06-10 10:04
| 自転車
・・・というわけで、現状の登坂力の無さを確認するために、去年までほぼ毎週走っていた峠にタイムアタックに行ってきましたよ。
かなり満足できる走りをできました。
・・・が惨敗(泣)
やはりヒルクライムは甘くなかったですね~。
ベストタイムの28秒遅れの平凡なタイムでした。
でも出力はベストタイムを出した時よりもわずかに上回っていました。
やはり体重が今の不調につながっているようです。
勾配がきつくなると明らかに以前よりスピードダウンしてしまいます。
ベスト時より3~4kg重いだけでこれほどまでに違うとは・・・。
あとはここ2か月ローラーに乗っていないのも影響が大きそうです。
腰痛もかなり良くなってきたのでローラーもそろそろ解禁します。
45.19km
26.0km/h
80.6rpm
155bpm
かなり満足できる走りをできました。
・・・が惨敗(泣)
やはりヒルクライムは甘くなかったですね~。
ベストタイムの28秒遅れの平凡なタイムでした。
でも出力はベストタイムを出した時よりもわずかに上回っていました。
やはり体重が今の不調につながっているようです。
勾配がきつくなると明らかに以前よりスピードダウンしてしまいます。
ベスト時より3~4kg重いだけでこれほどまでに違うとは・・・。
あとはここ2か月ローラーに乗っていないのも影響が大きそうです。
腰痛もかなり良くなってきたのでローラーもそろそろ解禁します。
45.19km
26.0km/h
80.6rpm
155bpm
▲
by gogo-mailman
| 2012-06-09 18:10
| 自転車
ここ2日ほど仕事が大ハマリで自転車に乗れませんでした。
そうこうしているうちに入梅してしまった模様。
週末も天気が悪そうなので、夜勤明けで眠い目をこすりながら走ってきましたよ。
山を!!
スプリンターとしての秘めた素質を開花させつつあるのですが、はっきり言って私のようにレースに出ない人間にスプリント能力なんて不要(笑)
というわけで坂を登りまくって持久力を鍛えに行ってきましたよ!!
結果は・・・
惨敗(泣)
いやーこれはびっくりです。
かなり真剣に登ったんですけどね。全然ダメでしたよ。
登りはほぼインナーローでした。
「きっと昨日の夜からまともに食べていないのでハンガーノックだな!」
と自分を慰めてみましたが、最後の坂でインナーローで軽くスプリントしてみましたが700Wくらいかな?と思ったのですが950Wもたたき出していました。
1000W余裕で出せそうな状況です。
「まあ去年より体重重いからパワーも出るでしょ!痩せればOK!!」
と思い家に帰って体重計に乗ったら、体脂肪率は去年並に絞れてきたのに体重3キロアップ(泣)
私の体に何が起こっているんでしょうか???
クリテリウムに出場して集団落車を体験せよ!・・・という神の啓示でしょうか(号泣)
そうこうしているうちに入梅してしまった模様。
週末も天気が悪そうなので、夜勤明けで眠い目をこすりながら走ってきましたよ。
山を!!
スプリンターとしての秘めた素質を開花させつつあるのですが、はっきり言って私のようにレースに出ない人間にスプリント能力なんて不要(笑)
というわけで坂を登りまくって持久力を鍛えに行ってきましたよ!!
結果は・・・
惨敗(泣)
いやーこれはびっくりです。
かなり真剣に登ったんですけどね。全然ダメでしたよ。
登りはほぼインナーローでした。
「きっと昨日の夜からまともに食べていないのでハンガーノックだな!」
と自分を慰めてみましたが、最後の坂でインナーローで軽くスプリントしてみましたが700Wくらいかな?と思ったのですが950Wもたたき出していました。
1000W余裕で出せそうな状況です。
「まあ去年より体重重いからパワーも出るでしょ!痩せればOK!!」
と思い家に帰って体重計に乗ったら、体脂肪率は去年並に絞れてきたのに体重3キロアップ(泣)
私の体に何が起こっているんでしょうか???
クリテリウムに出場して集団落車を体験せよ!・・・という神の啓示でしょうか(号泣)
▲
by gogo-mailman
| 2012-06-08 17:10
| 自転車
今日は仕事でヘロヘロになってしまいまして、起きた時には体がだるく今日は自転車はお休みだな~と思いましたが・・・、
これではイカン!!
と一発気合を入れて外に走りに行きました。
気合を入れてLSDです。
当初は90分くらい走る予定でしたが、途中から調子も上がってきたのでそのまま浜名湖1周(2時間)してきました。
54.98km
25.4km/h
85.0rpm
136bpm
今週は天気が持ちそうなので毎日走れそうです。
今までの遅れを取り戻すためにも今月は500kmくらい走りたいです。
これではイカン!!
と一発気合を入れて外に走りに行きました。
気合を入れてLSDです。
当初は90分くらい走る予定でしたが、途中から調子も上がってきたのでそのまま浜名湖1周(2時間)してきました。
54.98km
25.4km/h
85.0rpm
136bpm
今週は天気が持ちそうなので毎日走れそうです。
今までの遅れを取り戻すためにも今月は500kmくらい走りたいです。
▲
by gogo-mailman
| 2012-06-05 14:20
| 自転車
1年ぶりに夜勤が復活です。
夜勤は辛いのですが、日中より仕事が進む上に日中にプライベートの用事を色々と出来る為嫌いではありません。
給料も跳ね上がりますからね。ウヒヒ。
今日は昨日のヒルクライム(10分弱のw)のダメージがあった為、回復走とLSDを兼ねて100km走ってきましたよ。
100.30km
24.9km/h
85.0rpm
144bpm
100km走る気満々で、新城を抜けて257号線を南下するコースを走ってきましたが、途中で100kmに全然届かない事が判明して浜名湖を1周してきました。
やはり持久力の落ち方が顕著で、2時間経った頃から脚がいっぱいいっぱいになってきました。
最初から最後まで25km/h前後で巡航していましたが、最後の1時間は本当にキツかったです。
去年の今頃はすでに渥美半島1周Avg:30km/h越えとかやっていたはずなのですが、あれは本当に私だったのでしょうか(笑)
ちょっと自分でも驚くくらい衰えていてびっくりしてしまいましたが、ここまで衰えていれば何をしても伸びるという事なので、無理して辛いトレーニングをしなくていいとポジティブに考えることにしました(笑)
今日の走行で今年の走行距離が1000kmを超えました。
書き間違えでありませんよ。今年まだ1000kmしか走っていません。
今月は6月ですがローラー等も駆使して500km以上は乗りたいと思います。
今週はチャンスだ!!
夜勤は辛いのですが、日中より仕事が進む上に日中にプライベートの用事を色々と出来る為嫌いではありません。
給料も跳ね上がりますからね。ウヒヒ。
今日は昨日のヒルクライム(10分弱のw)のダメージがあった為、回復走とLSDを兼ねて100km走ってきましたよ。
100.30km
24.9km/h
85.0rpm
144bpm
100km走る気満々で、新城を抜けて257号線を南下するコースを走ってきましたが、途中で100kmに全然届かない事が判明して浜名湖を1周してきました。
やはり持久力の落ち方が顕著で、2時間経った頃から脚がいっぱいいっぱいになってきました。
最初から最後まで25km/h前後で巡航していましたが、最後の1時間は本当にキツかったです。
去年の今頃はすでに渥美半島1周Avg:30km/h越えとかやっていたはずなのですが、あれは本当に私だったのでしょうか(笑)
ちょっと自分でも驚くくらい衰えていてびっくりしてしまいましたが、ここまで衰えていれば何をしても伸びるという事なので、無理して辛いトレーニングをしなくていいとポジティブに考えることにしました(笑)
今日の走行で今年の走行距離が1000kmを超えました。
書き間違えでありませんよ。今年まだ1000kmしか走っていません。
今月は6月ですがローラー等も駆使して500km以上は乗りたいと思います。
今週はチャンスだ!!
▲
by gogo-mailman
| 2012-06-04 16:33
| 自転車
昨日は気分が乗らないので自転車には乗らず犬の散歩で運動不足を解消。
しかしこれではいかんと思い、今日はロードで出かけてきましたよ。
62.90km
27.5km/h
84.1rpm
158bpm
目的地は蔵王山!
勾配が結構あり苦手な山ですがたるんだ体と心に喝を入れるべく向かったわけですよ。
蔵王山までの道中は
正に神がかったような走りでして、蔵王山の麓に着いた時のAvgスピードが32km/hを軽く超えていました。
巡航速度もほぼ40km/hで途中若干の下り勾配を含む箇所では45km/hで巡航できました。
今日は雨が降りそうだったのでホイールがパワータップでは無く、久々に決戦ホイールであるRacing3を使ったのですが、それにしても速かったです。
これはヒルクライムも相当行けるんじゃないか!?
・・・と思い、かなり高いテンションでヒルクライムに臨みましたが
惨敗(笑)
もう全然ダメでしたね。
前半は結構よかったのですが、ほぼ中腹にある平坦区間にたどり着いた時には息も絶え絶えな状態でした。
後半はただ登っているだけの状態。
「コレはひどいタイムが出そうだな・・・」
と心が折れかけましたが、頑張って登りましたよ。
タイムは目標タイムの2分落ちという、世間をなめているとしか思えない結果でした(T_T)
今年はヒルクライムの苦手意識克服を目標に冬のローラー台に励んできたのですが、
スプリンターとしての素質が伸びてきているのは何故でしょうか(T_T)
どうしてこうなった・・・。
しかしこれではいかんと思い、今日はロードで出かけてきましたよ。
62.90km
27.5km/h
84.1rpm
158bpm
目的地は蔵王山!
勾配が結構あり苦手な山ですがたるんだ体と心に喝を入れるべく向かったわけですよ。
蔵王山までの道中は
正に神がかったような走りでして、蔵王山の麓に着いた時のAvgスピードが32km/hを軽く超えていました。
巡航速度もほぼ40km/hで途中若干の下り勾配を含む箇所では45km/hで巡航できました。
今日は雨が降りそうだったのでホイールがパワータップでは無く、久々に決戦ホイールであるRacing3を使ったのですが、それにしても速かったです。
これはヒルクライムも相当行けるんじゃないか!?
・・・と思い、かなり高いテンションでヒルクライムに臨みましたが
惨敗(笑)
もう全然ダメでしたね。
前半は結構よかったのですが、ほぼ中腹にある平坦区間にたどり着いた時には息も絶え絶えな状態でした。
後半はただ登っているだけの状態。
「コレはひどいタイムが出そうだな・・・」
と心が折れかけましたが、頑張って登りましたよ。
タイムは目標タイムの2分落ちという、世間をなめているとしか思えない結果でした(T_T)
今年はヒルクライムの苦手意識克服を目標に冬のローラー台に励んできたのですが、
スプリンターとしての素質が伸びてきているのは何故でしょうか(T_T)
どうしてこうなった・・・。
▲
by gogo-mailman
| 2012-06-03 13:59
| 自転車
Newデュラエース9000シリーズがいよいよ正式発表になったわけですが、いきなり電動も新作にするとは驚きました。
それより驚いたのは海外と本国であるはずの日本のサイトの力の入れ方の違いでした。
海外 → こちら
日本 → こちら
サイトのデザインセンスが天と地の差がありますが、日本語サイトは9000シリーズの発表すらまだです。
毎度のことながらノンビリしてますね。
ホイールのデザインが今回は良いですね。
嫁からも「これはカッコいい」と合格を頂いたので、これで私もC75を安心してポt(略)
それより驚いたのは海外と本国であるはずの日本のサイトの力の入れ方の違いでした。
海外 → こちら
日本 → こちら
サイトのデザインセンスが天と地の差がありますが、日本語サイトは9000シリーズの発表すらまだです。
毎度のことながらノンビリしてますね。
ホイールのデザインが今回は良いですね。
嫁からも「これはカッコいい」と合格を頂いたので、これで私もC75を安心してポt(略)
▲
by gogo-mailman
| 2012-06-01 22:41
| 自転車
1